幸せな魔法・・・自分改造計画
♪やらなきゃ成らない♪でも、♪無理しない♪ 魔法のようなものがあればラクなのに、、、と思いながら、狙った自分になるよう日々を過ごし、気になったことを書きたいように書きます。 株で損したお金を取り戻したい日々です。 誹謗中傷については程々でよろしく。イヤなら読まないで下さいね。 ★転載、転用につきましてはご自由にどうぞ。その際、当ブログを紹介してもしなくてもOKです★
カテゴリー「情報」の記事一覧
- 2025.05.13 [PR]
- 2013.04.22 ドライバーのインストール
- 2012.11.29 マルチ画面
- 2012.09.19 VersaPro VY16A 再インストール後の対処 2
ドライバーのインストール
- 2013/04/22 (Mon) |
- 情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
WIFIの契約したので、接続しようと思ったら、
以前購入したNEC VersaPro VY16A W-1が無線LANに対応していなかった。
幸い、PCカードがあったのでインストール。
ドライバーのインストールに手間取ったので、ここに書いておこうと思う。
↓ドライバをインストールするにはこちらをクリック。
WLI-PCM-L11
ダウンロードしたらドライバを解凍してインストール。
今回はXPパソコンなので、
フォルダをきちんと選ばないとダウンロードできなかった。
フォルダは L11series Rentail PCML11 XP
これでやっと上手く行った~
以前購入したNEC VersaPro VY16A W-1が無線LANに対応していなかった。
幸い、PCカードがあったのでインストール。
ドライバーのインストールに手間取ったので、ここに書いておこうと思う。
↓ドライバをインストールするにはこちらをクリック。
WLI-PCM-L11
ダウンロードしたらドライバを解凍してインストール。
今回はXPパソコンなので、
フォルダをきちんと選ばないとダウンロードできなかった。
フォルダは L11series Rentail PCML11 XP
これでやっと上手く行った~
PR
マルチ画面
- 2012/11/29 (Thu) |
- 情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
引き続きこのパソコンについて。
NEC
VersaPro VY16A W-1
中古なのに結構、使えている。
さて、今回はマルチ画面の使い方。
まず、マルチ対応なのかネットで調べてみた。
どうやら対応しているようだ。
1,モニタのケーブルを接続
2,画面が認識されているか確認。
画面のプロパティ→設定タブで確認して、その時に
[Windows デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする] をクリック
コレで使えるようになるらしい。
が今回、 画面は認識されているし、マウスポインタは移動するのだが、
マルチでの使用が出来ない。。。
トラブルシューティングをしてみた。
どうやら「デバイスマネージャー」を見てみないといけないようだ。
デバイス マネージャを開く。
[ディスプレイ アダプタ] の横のプラス記号 (+) をクリックして、
セカンダリ ディスプレイ アダプタが表示されるかどうかを確認。
(^_^;)ない。。。
使用しているセカンダリ ディスプレイ アダプタがデバイスマネージャに
表示されない場合は、[ハードウェアの追加ウィザード] を使用して
ドライバをインストール。
(^_^;)そのドライバとはなんぞや?
※ドライバをインストールするには
1.コントロール パネルのハードウェアの追加ウィザードを起動。
2.[次へ] をクリックし、Windows が
プラグ アンド プレイ デバイスの検索を完了するまで待ちます。
3.[インストールされているハードウェア] で、
[新しいハードウェア デバイスの追加]、[次へ] の順にクリック。
4.[一覧から選択したハードウェアをインストールする (詳細)] をクリックし
[次へ] をクリックします。
5.[共通ハードウェアの種類] ボックスの一覧で [ディスプレイ アダプタ] をクリックし
[次へ] をクリックします。
6.[製造元] ボックスの一覧で、使用しているディスプレイ アダプタの製造元をクリック。
[モデル] ボックスの一覧で、モデル名をクリック。
また、アダプタの製造元から新しいドライバを取得した場合は
[ディスク使用] をクリック、新しいドライバの場所(下記◆参照)を指定します。
7.[次へ]、もう一度 [次へ]、[完了] の順にクリック。
私は、
ディスプレイのモデル名がわからなかったのだが、
「ATI」とパソコン左下にシールが張ってあるのでそれだろうと適当なものを選んだ。
セットアップが必要なドライバ
◆ディスプレイ対応ドライバ
ドライバの格納フォルダD:\DRV\RS600
VersaPro VY16A 再インストール後の対処 1の時にダウンロードした
ファイルの中にあります。
!(^^)!ちょっと待った!
こんな複雑な方法しなくても出来るようになりました!
上のやり方でも良いのだが、もっと簡単で確実な方法があったので
ドライバのインストールについては、こちらがオススメ!
【ディスプレイドライバ セットアップ手順】
次の手順でディスプレイドライバをセットアップします。
*本文はドライバが、Dドライブに展開されていると想定していますので
適宜読み替えてください。
1. 使用中のアプリケーションをすべて終了させる
2. 「スタート」ボタン-「ファイル名を指定して実行」をクリック
3. 名前に「D:\DRV\RS600\ATISETUP.BAT」と入力して「OK」ボタンをクリック
4. コマンド プロンプトのウィンドウが終了した後に、
HDのアクセスランプが消えたことが確認できたら、Windowsを再起動させる
以上でディスプレイドライバのセットアップは終了です。
おお!簡単にマルチ画面として使えるようになったぞ!
NEC
VersaPro VY16A W-1
中古なのに結構、使えている。
さて、今回はマルチ画面の使い方。
まず、マルチ対応なのかネットで調べてみた。
どうやら対応しているようだ。
1,モニタのケーブルを接続
2,画面が認識されているか確認。
画面のプロパティ→設定タブで確認して、その時に
[Windows デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする] をクリック
コレで使えるようになるらしい。
が今回、 画面は認識されているし、マウスポインタは移動するのだが、
マルチでの使用が出来ない。。。
トラブルシューティングをしてみた。
どうやら「デバイスマネージャー」を見てみないといけないようだ。
デバイス マネージャを開く。
[ディスプレイ アダプタ] の横のプラス記号 (+) をクリックして、
セカンダリ ディスプレイ アダプタが表示されるかどうかを確認。
(^_^;)ない。。。
使用しているセカンダリ ディスプレイ アダプタがデバイスマネージャに
表示されない場合は、[ハードウェアの追加ウィザード] を使用して
ドライバをインストール。
(^_^;)そのドライバとはなんぞや?
※ドライバをインストールするには
1.コントロール パネルのハードウェアの追加ウィザードを起動。
2.[次へ] をクリックし、Windows が
プラグ アンド プレイ デバイスの検索を完了するまで待ちます。
3.[インストールされているハードウェア] で、
[新しいハードウェア デバイスの追加]、[次へ] の順にクリック。
4.[一覧から選択したハードウェアをインストールする (詳細)] をクリックし
[次へ] をクリックします。
5.[共通ハードウェアの種類] ボックスの一覧で [ディスプレイ アダプタ] をクリックし
[次へ] をクリックします。
6.[製造元] ボックスの一覧で、使用しているディスプレイ アダプタの製造元をクリック。
[モデル] ボックスの一覧で、モデル名をクリック。
また、アダプタの製造元から新しいドライバを取得した場合は
[ディスク使用] をクリック、新しいドライバの場所(下記◆参照)を指定します。
7.[次へ]、もう一度 [次へ]、[完了] の順にクリック。
私は、
ディスプレイのモデル名がわからなかったのだが、
「ATI」とパソコン左下にシールが張ってあるのでそれだろうと適当なものを選んだ。
セットアップが必要なドライバ
◆ディスプレイ対応ドライバ
ドライバの格納フォルダD:\DRV\RS600
VersaPro VY16A 再インストール後の対処 1の時にダウンロードした
ファイルの中にあります。
!(^^)!ちょっと待った!
こんな複雑な方法しなくても出来るようになりました!
上のやり方でも良いのだが、もっと簡単で確実な方法があったので
ドライバのインストールについては、こちらがオススメ!
【ディスプレイドライバ セットアップ手順】
次の手順でディスプレイドライバをセットアップします。
*本文はドライバが、Dドライブに展開されていると想定していますので
適宜読み替えてください。
1. 使用中のアプリケーションをすべて終了させる
2. 「スタート」ボタン-「ファイル名を指定して実行」をクリック
3. 名前に「D:\DRV\RS600\ATISETUP.BAT」と入力して「OK」ボタンをクリック
4. コマンド プロンプトのウィンドウが終了した後に、
HDのアクセスランプが消えたことが確認できたら、Windowsを再起動させる
以上でディスプレイドライバのセットアップは終了です。
おお!簡単にマルチ画面として使えるようになったぞ!
VersaPro VY16A 再インストール後の対処 2
- 2012/09/19 (Wed) |
- 情報 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
Windows Updateが出来ないってどういうこと?
Microsoft Updateも同じ症状・・・
エラーコード「0x8024400a」または「0x80240036」が出てくる(*_*;
「Web サイトに問題が発生したため、このページを表示できません。」
どういうこと~!
と焦ったり、ガックリしていても仕方ないので、対策。
【原因】
Windows XP Service Pack 2 で Windows Update を行うと
Windows Update を実行するのに必要なファイルが最新でないためにエラーが起きる
【対処法】どちらか一方の対処でOK!
その1・Windows XP Service Pack 3 を個別に手動でインストール
その2・Windows Update エージェントの最新バージョンをインストール
今回の場合、windowsupdateagent30-x86.exe パッケージをインストール
私はその2で対処してService Pack 3は自動インストールしました。
SP3インストール後に、62個の更新があってびっくり!
その後も、PCを立ち上げるたびに更新プログラムをインストールしていました。
いつ終わるんだ?
と思うくらいでしたが、無事、終わりました。
余裕が有るときにしましょう。
今回の参考HP
役立つページを作ってくださり、ありがとうございます♪